クラウドワークスの案件に応募してみた!

お仕事

在宅ワーク希望なので、クラウドワークスでどんなお仕事があるか定期的にチェックしています。

経験のある事務系の案件と、今後やっていきたいwebデザイン(バナー制作)のコンペをよくみています。

そんなある日、「あなたにオススメ」欄に出てきた案件が気になり、応募してみました。

応募した案件の仕事内容や、実際お仕事してどんな感じだったのかついてまとめます。

クラウドワークスってどうなんだろう??と気になっている方の参考になれば幸いです。

クラウドワークスとは?

クラウドソーシングサイトといったら、クラウドワークスランサーズが有名なのではないでしょうか?

簡単に言うと、お仕事をお願いしたいクライアントとお仕事したいワーカーをマッチングさせるサービスです。

正社員や派遣で働いている頃から副業に興味があり、何年も前から会員登録だけはしていました。

これまで、アンケート回答やタスク案件(オンラインショップへの出品作業)、そして簡単なライティング案件は受注経験ありです。

案件内容

今回応募した案件は、「SNS運用アシスタント」という案件でした。
募集人数1名に対して、5人ぐらいの方が応募していました。

具体的にはインスタグラムアカウントのDMでのやり取りがメインのお仕事です。また、インフルエンサー数の管理等のデータの取りまとめ作業もありました。

その後、他のアカウントのお仕事や投稿画像の作成等も打診され、そちらのお仕事もしていました。もちろん報酬も追加です。

最初に応募した際は、月1万円の契約が結果的に5万円までになりましたよ。

実際お仕事してどんな感じだった?

某オンライン秘書で働いていた時と比べると時間の拘束がほぼなく、自由な時間に働けました。

稀に急ぎ作業もありますが、基本的にできる時にやればいいという有難い案件でした。

仕事をため込みたくないので、依頼された翌日には提出していましたが、何時間もかけてやらなければいけない作業は少なく、隙間時間にコツコツできる作業が多かったです。


某オンラインアシスタント(オンライン秘書)については、こちらの記事で。

稼げる?

こればかりは、クライアントさん次第ですね。たまたま良いクライアントさんに出会えました。

最初の頃は報酬に見合ってないよね?と正直思ってしまう作業量でしたが、慣れると報酬的にはこんな感じかなと思うようになり、さらに、効率よく稼げているかもとまで思えるようになりました。

継続の案件に応募して採用してもらえたら、最初はとりあえず報酬を気にせずに頑張ってみれば報酬アップや作業拡大も案外簡単なのかもとも思いました。

クライアントさんにとっても何名もワーカーを採用したりするのも大変だと思うので、できれば同じワーカーに任せたいのかもしれませんね。

ちなみに、某オンライン秘書サービスで働いていた時よりも自由度はこちらの方が断然高いですし、ストレス度も低いです。

注意点としては、クラウドワークスを通すと手数料が高いことです

約20%ぐらいは取られてしまいます。

ですが、最初のうちは直接仕事を取っていくのは大変過ぎるので、クラウドワークス等で案件を取っていくのがとってもお勧めです。

クライアントワークの進め方、例えば、zoomでのミーティングやsalckでのやり取りにも慣れることができますしね。

まとめ

事務の経験しかない場合でも、クラウドワークスは案外お仕事あるなという印象です。

ただ、タスク案件は気軽に応募できて採用もしてもらえるのですが、単価が安過ぎてツラいです。

それよりも事務作業の継続案件を探す方がいいですよ。

さらに、canvaで簡単なSNS投稿用の画像が作成できたり、経理のお仕事の経験がある等の場合は、お仕事の幅もグッと広がっていくと思います。

在宅ワークの経験がなく、在宅でお仕事できるか不安な方でも、案外大丈夫です。

ですので、気楽に応募してみるのもアリだと思います。
少しでも実績を積めば、他の案件での採用率も上がります。

事務のスキルって意外と世の中で求められているようです。
特に、個人事業主の方などは、人を1人雇う程でもない事務作業を結構抱えていたりするものだと思います。

実体験からも良いクライアントさんに出会える可能性は高いと思いますよ。

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました